「ワイワイガヤガヤアクセシビリティ」 ドットコーダーセッション5
Hosted By: @dotcoder,@hiloki,@5509,@rewish,@hogenishi
Hashtag: #dotcoder
Views: 6027
7月から続いている毎月1度のドットコーダー、10月のセッション5はアクセシビリティ!
今回もゲストをお呼びしてますが、セミナー形式だけでなく、
みんなでワイワイガヤガヤしながら アクセシビリティのことを考えてみましょう。
- 音声読み上げブラウザで読み上げるとどうなるの?
- 動画はアクセシビリティ的にどうなの?
- alt属性の良い書き方って?
- JIS改訂ってあったけど何に気をつければいいの?
- そもそもアクセシビリティって? など
アクセシビリティは全然わからない、なんか対応した方がいいような気がするけど
どうすればいいかわからない、そんなコーダー、デザイナー、ディレクターなど
どんな方でも気軽にご参加ください。
※お願い
今回から参加表明でMaybeは利用しないでください。
(正確な参加者数の把握のため、ご協力ください)
*--------------------------------------------------------------*
【概要】
ショートプレゼン
質疑応答・ディスカッション
【出演者】
■アルファサード 持田 徹 さん(@motchie)
「アクセシビリティ・イントロダクション」
イソップ童話の物語をベースに、アクセシビリティの本質と大切さを考え、現在の状況をご紹介します。
■NPO法人しゃらく 小嶋 新 さん(@aratakojima)
「Caption is fun」
ユーザの使い方、対応することのメリット、技術的課題などいろいろな観点から動画のアクセシビリティを考えてみます。「やらなければならない」から「やったほうが楽しそうだ」と思ってもらえるアクセシビリティの側面を取り上げます。
■みるく さん(@milk54)
「優しく 楽しく 幸せに アクセシビリティ」
アクセシビリティをもっと身近に感じていただけるよう
音声読上げのデモ等を体感していただきます。
そして、「これだけは実践しよう!」という基本中の基本をお話します。
【参加費】
1000円
*--------------------------------------------------------------*
【参加者の皆様:アンケートにご協力ください】
http://dotcoder.net/session5unq
セッション後半に参加されるみなさんが普段考えている・悩んでいるアクセシビリティについての
質問や疑問に答えながらディスカッションしていく形式をとろうと思います。
そのため事前に質問や疑問を集めたいとおもいますので、ご協力おねがいします。
ささいな内容でも、大きな内容でもどんどんお待ちしてます。
Date & Time
Saturday, October 16 2010 from 3:00pm - 6:00pm (JST)
Add to CalendarLocation
大阪研修センター
大阪市淀川区十三本町1-12-15 ドルチェヴィータファースト3F
Please login to leave a comment!
Guest List
Yes (28)
Webサイト作りしたり、ごはん作ったりして生きています。ことりや(cotoriya)&こなもの部所属。WebはマークアップやCMSテンプレート、ごはんは普通の家ごはんを好みます。ことりや電車もだいすきです。つぶやくのはたぶんどうでもいいようなことが多いです。 Instagram ID: awayuki
Webの仕事をしている自称Webデザイナーみたいな職業。トイレの神だけを頼りに生きる愛媛出身。http://www.facebook.com/hidetoshi.ninomiya とりあえず作ってみた
サラリーマンデザイナーです。世の中のトレンドの尻尾にしがみついています。(X)HTMLとCSSに関しては一通り(一応)できます。PHPや JavascriptやActionScriptは試行錯誤の連続中です。WordPressはちょこちょこ使っていて、SOY CMSもそろそろ使って行きたいです。絵は描けません。
[JOB] Web director, sometimes Markup engineer(HTML4-5,XHTML,CSS2-3,Javascript..) and Web designer [HOBBY] Soccer, Movies, Pro-wrestling, Perfume(Technopop unit)
カラープランニングオフィスフォルトゥナ代表。大阪でカラーコンサルタントをしております。ウェブサイトとかソフトウェアとか操作が必要なものの色を決めるのが得意です。使いやすくて目的を達成させるための色彩について常に考えています。ネコとイタリアには過敏に反応します。
自称フロントエンドオペレーター。フロントエンドのスペシャリストを目指していますが、道は険しい…。HTML5,CSS3,JS,PHP,UI,UX,IA,WP,MODxに興味があるがまだまだ勉強不足。MacとPUMAとChelseaとFootball Managerが好き。客観的に見たらApple信者
大阪のイノベーションカンパニーマインドフリーのアカウント。 「愛」をもって世の中をよくするため自由な発想で 大阪と一緒に元気になる! 技術さんのブログ:http://d.hatena.ne.jp/mftech/ ちょくちょくつぶやいていきたいと思います。 どんどん絡んでください。
DTPオペ。[元はライター志望]/書体・フォント[見出ゴ・Trajan]/活版印刷・紙・特色[peace紺LOVE]/美術展巡り[アールデコ好き]/食べ歩き[notグルメ]/職人萌[時計・ジュエリー・靴・鞄]/勉強中[電子書籍・HTML5とCSS3]/文章書き・デザイン・web出来ることはなんでも。東京で仕事したい!
フリーのWebサイト企画・製作兼業主夫。(http://www.ecauz.com/)奈良に引越して早九ヶ月。 東京でWebフロントエンドコーダー、Webサイトデザイン、アクセシビリティ対応、SEO等をしてました。 近頃は個人的に http://www.piccup.jp/ をつくってます。
京都でWeb制作とかCSS Nite in KYOTOの実行委員とかしてるよしぱんです。大阪と京都でインストラクターもしています。Perfumeとアンパンマンと廃墟が好きです。酒量に比例して無駄呟きが増えます。スイーツデコ盛りiPhoneユーザーです。
No (4)
WebDeveloper(ウェブディベロッパー) PHP(CodeIgniter Yii) jQuery HTML5とCSS3(勉強中・・・) music: studioapartment cymbals supercar kirinji 秦基博 jazztronik
村岡正和
Kobe, Hyogo
神戸でフリーのエンジニアやってます。鳥取県出身。HTML5-WEST.jp,京都GTUGスタッフ,CSS Nite in Osakaスタッフ,OSC神戸実行委員 etc.. HTML5, CSS3, Python, JavaScript, Google
Web寄りなEngineer(という名の何でも屋) 技術的なPostは少なめです。 自動車整備士 → 車の社外品ダンパーの開発メーカー → IT?(←いまここ) [Java] [C#] [php] [GAE/J] [MonoTouch] [車] [RX-7]
witch_doktor よく内容を確かめずMaybe使ってました…ごめんなさい。
September 29th, 2010当日はよろしくお願いします。
kanetei 申し訳ありません。私用で出席できなくなりましたので、キャンセルいたします……
September 27th, 2010