Hearing for BEST PRACTICE Act.
Hosted By: @4416_310
Hashtag: #HearingBESTPRACTICE
Views: 972
tweetvite の練習
Date & Time
Friday, July 23 2010 at 3:00am (JST)
Add to CalendarLocation
'Net
any
Please login to leave a comment!
Hosted By: @4416_310
Hashtag: #HearingBESTPRACTICE
Views: 972
tweetvite の練習
Friday, July 23 2010 at 3:00am (JST)
Add to Calendar
'Net
any
Please login to leave a comment!
shinjiyamane OECDと法案の相互接続性。IABの見解にCDTが不同意。まだ質疑応答は続くがそろそろ寝ます。
July 22nd, 2010shinjiyamane IABのone-size-fits-allについて産業界の説明を、セーフハーバー条項についてアカデミックからの説明を議長がもとめる
July 22nd, 2010shinjiyamane 議員さんの質疑応答。Ohio議員、産学官民のステークホルダーが集まった有意義なディスカッションだった
July 22nd, 2010shinjiyamane 仮眠しそこねてまた議長さん話しだした
July 22nd, 2010shinjiyamane 大部分聞き取れなかったが、複数の参考人オンラインゲーム産業を例にあげていたのが記憶に残った。オンラインログを社会関係を含めてデータマイニングしているからか。 http://igdajac.blogspot.com/2009/09/everquest2.html
July 22nd, 20104416sato shinjiyamane さん、おつかれさまでした。
July 22nd, 20104416sato ぼくのツイートだと、白髪の人はUS Public Interest Research Group [email protected] のツイートだと、もしかすると、法学者(大学教授)と入れ違っているかも。ということで、また寝ます・・・
July 22nd, 20104416sato IABは、自主規制の取り組みについて説明。FTC単独運用には難色。自主規制による柔軟性とdynamicは有意義。立法についての意見は3点。1点目?忘れたw。2点目:1st partyに着目するのはよい。3点目:3P sharingについてはFTC規制がよい。総じると反対とは言ってないが、あまり前向きではない?
July 22nd, 2010shinjiyamane あ、発表者間違えた。 IAB の人はこれから話す人だった。
July 22nd, 20104416sato Chamber of Commerceは、BP法案が小企業を除外することに対して意図しての発言かわからないが小企業の対策も必要とした。州法の乱立を問題視。FTCによる運用を支持。
July 22nd, 2010shinjiyamane 商務省じゃなくて商工会議所か。プライバシーセーフハーバーがくりかえしとりあげられる。
July 22nd, 2010shinjiyamane IAB、白髪の大学の先生、そして商務省の発言。
July 22nd, 20104416sato 白髪めがねの紳士(←誰だっけ?)は、safeharbor遵守を取り込むべきとして支持の様子。
July 22nd, 20104416sato 法学者からは、立法でrule makingの義務が明確になることが重要、あとは一般的なことを説明、自主規制は機能してない、州法の乱立は問題、連邦法が十分であり必要。
July 22nd, 2010shinjiyamane 3人めIntel。法案支持。 開発プロセスにおけるPrivacy by Design モデルとか。
July 22nd, 20104416sato インテルはcomprehensive法が必要として賛成。法と技術が連携して保護すべき。やはりFTCによる運用を支持。BP法案を支持。
July 22nd, 2010shinjiyamane 2人目、 CDT代表の話終了。 PIA(プライバシーインパクトアセスメント)、プライバシーイノベーション、などなど。CDTをはじめとする団体の立ち位置については http://cpsrj.wordpress.com/2009/01/07/cpsr-in-the-privacy-advocates/
July 22nd, 20104416sato 宣誓を済ませて、FTCから。FTC消費者保護局はもちろん賛成。CDTももちろん賛成。BP法案を支持しつつFTCによる運用も支持・・・つるんでる感ありw
July 22nd, 2010shinjiyamane オンラインゲームネタ。
July 22nd, 20104416sato 字幕ありませんでした。すみません。
July 22nd, 2010shinjiyamane 公聴会の証言はじまり。字幕はないか...
July 22nd, 20104416sato フロリダ州はプライバシー問題は複雑であるが解決すべきとし、BP法案を支持、追加の要件もあり他の委員会や組織との連携をして推進。ゲストからのヒアリング開始。
July 22nd, 20104416sato イリノイ州は慎重。ルイジアナ州は自主規制に限界はあり、いろいろ配慮しべきだが前向き。テキサス州は前向き。オハイオ州は小規模企業の対策コストに配慮が必要としつつ前向き。
July 22nd, 2010shinjiyamane はじまった。議長の活舌がちょっとよくんし
July 22nd, 20104416sato そろそろ再開しそうですね
July 22nd, 2010